子供を「指示待ち人間」にしないために・・今から意識したい3つのこと


Smile / LeMast

「将来は自分で考えて行動できるような

自主的な人間になってほしい・・」

親としては誰でも子供に

思うことでしょう。ただ最近は、

指示が出ないと動けない指示待ち人間が

増えているのだとか・・。

 

なるべく自分の力で生き抜く精神を

身につけてほしいものです。そこで

幼いころから養いたい子供の

自主性を高める3つのポイントを紹介しましょう。

子供を指示待ち人間にしないためにしたい3つのこと

1、待つ

子供が何かしようとしているときに、

ついつい先回りしてあれこれ

注意してしまうことがあります。

とくに一人目のお子さんの場合、

気になって口をだしてしまったり

行動してしまうことがあります。

 

しかし、ぐっとこらえて、

なるべく指示だししないように

しましょう。当然ながら

親の指示出しが多くなる

→子供は指示待ち人間になりやすい

この「待つ」ということが、

意外とできていないママ&パパが

少なくありません。時には意識して、

子供のペースに合わせて待ちましょう。

 

 

2、見守る

子供は、見た手遊びやごっこ遊びが

大好きです。さらに紙で

何かを作ったり工作したり・・。

子供には立派な作品を

作っているつもりなのです。

 

そんな遊びを自由にさせてあげる時間を

作りましょう。遊びを見守り続けると、

将来自発的な行動が

できるようになるのです。

 

 

※危ない行為には気をつけて!

もちろんケガをする恐れがある場合や、

誰かに迷惑をかけるようなことは

させないように注意して、

それ以外は見守るとよいですね。

実際に小学生低学年ころになっても

見立て遊びが大好きです。

>>『ごっこ遊び』3つの効果~小学生になってもけっこうやります

 

 

3、質問する

あえて次になにをすべきかを

問うようにするというのも方法です。

「外から帰ったら何するんだっけ?」

「おやつの前には何するのかな?」

簡単な行動なら子供もわかり

答えてくれることがあります。で

きたら褒めてあげましょう。

また

「砂遊びと鉄棒どっちがよい?」

というように、二択を子供に選ばせるという

方法がおすすめです。どちらでも

良いことを親が決めてしまわないで、

子供の気持ちにまかせるとうことです。

 

 

指示待ち人間が増えた理由は?

白梅学園大学,白梅学園短期大学学長の汐見稔幸先生は

指示待ち人間が増えた原因→昔よりも子供が自由に遊ぶ場が少なくなったから

というように述べています。

実際に、ここなら大声出しても

ボールをけっても何してもいいよ~!

という場は少なくなりました。

家の近くにはないという人が

多いでしょう。

 

以前に比べ何かと文句を言う人も

いるので、つい親は「だめ!」

と口出ししてしまう・・という

時代背景が、指示だし人間を

生み出す要因となるのです。

 

現代はライフスタイルは

豊かになっているのかもしれませんが、

子供にとって自由な場所は

減少しているということなのです。

少しさみしい話ですね。

>>【子供への良い褒め方5選】バリエーションをもたせて楽しく子育てを♪

>>【幼稚園を嫌がるとき】NLP心理学から学ぶ3つの対処法~行きたくない原因は?

 

 

終わりに

子供を指示待ち人間にしないために、

自主性を高めるために親がしたいことでした。

なかなか待つという行為が

できていない場合もあるでしょう。

 

いつもいつもとはいかないまでも、

できるときや余裕のあるときで

かまいませんので、子供が

好きなように遊ばせてあげる

時間を作ってあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました