園から小学校へ送る“申し送り書“とは?内容と考え方


lil’ Sis / analytik

保育園や幼稚園から小学校へ行く際に、どんな子供だったか?といったような内申書や申し送りがあると、聞いたことがある人がいるかもしれません。

 

実際に幼稚園や保育園では、決まった様式で申し送りをしているようです。どんな内容なの?と気になりますよね。そこで

小学校へ送る申し送りの内容について考察しましたので参考にどうぞ!

あわせて小学校の考え方についても載せました。

《申し送り(指導要録)とは?》

申し送り(指導要録)とは・・保育園、公立私立問わず、すべての幼稚園で子供の育成について作成され、小学校に送られるもの

正確には

  • 「幼稚園幼児指導要録」
  • 「保育所児童保育要録」
  • 「認定こども園こども要録」

このような言い方をしています。

 

保育園の管轄は厚労省で、幼稚園の管轄は文科省になっていますが、関係なく地域で連携をとって、子供の育ちについて小学校に伝える姿勢をとっています。

要録の内容

申し送り(指導要録)の内容は、管轄する地域に差がありますが、おおむね以下のようになっています。

  • 住所の記録(異動含む)
  • 親の氏名
  • 出席日数
  • 欠席人数及び理由
  • 園での様子

このようなことが記載されているようです。

 

 

《小学校側の姿勢》

実際に教育関係者から聞いた話ですが、

学校サイドは、園からいただく指導要録(申し送り)を100%額面通りに受け取りはしない

ということです。

 

やはり園の先生の価値観や考え方によって書き方は変わるものです。たとえば元気で動きが活発な子供さんについて、先生次第では

「乱暴」

とも解釈できますし、

「活発」

という書き方にもなるわけです。当然先生によっては、厳しめに記入する方もいます。また逆に、すべて当たり障りのない文章を書く方もいるわけです。

 

学校サイドは

指導要録を100%うのみにせず、あくまで“幼稚園や保育園の教員はこのように評価したんだな“程度に参考にする

ということです。

 

あくまでも、その子が幼稚園や保育園で、どのような子だったかを参考程度に見るそうです。
もしも、問題行動について書かれていたとしても、すべて鵜呑みにして指導をおこなうということはしないです。

 

また課題のある子については、引き継ぎ会という形で実際に園の先生と小学校の先生が会合して、

直接口頭という形で、園から小学校に伝えることも多いそうです。

口頭のほうがうまく伝えることができますし、文面にすると、それだけが独り歩きしてしまう恐れがあるからです。

 

長期欠席していた記録や、いじめ等の問題があれば、小学校では参考にして対応していきます。発達障害などについて医師による診断があると、そのことも記載されます。

 

もちろん、要録のみですべてを判断することはありません。ただ、クラス分けをする時などに、性格などを参考に分ける場合もあるようです。

 

たとえば

  • 積極的な子供同士を同じクラスにしないでバラけさせる・・

といった配慮をすることがあります。

 

また、子供のことだけでなく、最近話題?のモンスターペアレントについても、申し送りされることもあるそうです。

 

さらに提出物の忘れが目立つ親御さんについても、報告があることもあるのだとか。これを知って、ヒヤッとした管理人です。

小学校に同じ幼稚園の子がいないまま入学した長男&長女の体験談

就学時健康診断とは?~知能検査の内容(例題)や当日の服装について

 

 

終わりに

園から小学校へ送る“申し送り書“についての内容と考え方でした。なんとなく内申書のような感じがしますが、小学校では参考程度に受けとめるようです。

 

ですので、あまり気をもむことはないですよ。ただどんなことを書いてあるかは、正直気になりますよね。

タイトルとURLをコピーしました