ベタベタ湿った耳垢の赤ちゃんの掃除の方法【3つのポイント】耳鼻科へ行く頻度は?


IMG_4355 / yoshimov

「赤ちゃんがベタベタした

湿った耳垢なんだけど

掃除はどうすればいいの?」

「湿った耳垢の子供は

どれくらいの頻度で

耳鼻科に通えばいいの?」

自身が乾いた耳垢だと、

余計どうしたらいいか

迷うのではないでしょうか。

日本人でも遺伝の関係で

およそ20人に一人ほどいると

言われています。

 

そこで、ベタベタ耳垢の

子供や赤ちゃんがいる場合の、

家での掃除の仕方や

耳鼻科へ通う頻度について紹介しましょう。

ベタベタ耳垢の赤ちゃんや子供の耳掃除の仕方

湿った耳垢の子供や赤ちゃんの場合、

家での耳掃除の仕方は以下になります。

参考にしてください。

1、綿棒を使う

乾いた耳垢の場合は耳かき棒でも

OKですが、ウェットな

ベタベタ耳垢には綿棒が適しています。

 

2、綿棒にベビーオイルをつけて掃除をする

赤ちゃんの場合は、ベビーオイルと

塗布して掃除をするとよいですね。

子供であればお風呂上りに、

綿棒になにもつけないで

掃除する方法でもかまいません。

 

3、耳の入り口から1cmぐらいまで!

mimiaka

http://3387ichigo.com/mimiaka.html より

奥に綿棒を入れて掃除をすると、

ベタベタ系の湿った耳垢の場合、

どんどん耳垢が奥に入っていきやすくなるので

気をつけましょう。

耳の入り口から1cmくらいまでで、

やさしくなぞる感じでOKです。

 

 

たまに、奥に耳垢が見えて

親としてもどかしい場合があるでしょう。

ただ、1㎝を超えるようならあきらめましょう。

 

 

※家で掃除をする頻度は?

  • 幼児であれば1カ月に一回ほどでOK
  • 赤ちゃんでも1カ月2,3回でよい

赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。

耳の入り口付近を優しく

ふき取るだけでOKです。

あまり回数が多いと、

  • 皮膚を傷つける
  • 耳垢が余計に奥に押し込まれる

上記の可能性が高まりますので

気をつけましょう。また

耳掃除を嫌がる子供もいます。

無理にしないほうがよいですね。

 

 

ベタベタ湿った耳垢は耳鼻科に通おう!

耳の小さい赤ちゃんや幼児の場合、

湿った耳垢は家ではすべて取れません。

上記のホームケアをするとともに、

定期的に耳鼻科に耳掃除をしに

行くのがおすすめです。

 

※耳鼻科に通う頻度は?

2、3か月に一度くらいの来院でOK

先生の考え方によって異なりますが、

ネバネバ系の湿った耳垢の場合、

2,3か月に一回の来院でよいでしょう。

かかりつけの耳鼻科の先生の

意見を聞いてもよいですね。また、

子供が大きくなると、自分で

不快感を言うようになります。

 

 

欧米人はほぼ湿った耳垢

欧米の人たちは、ほとんどが

湿ったベタベタした耳垢となっています。

多民族国家であるアメリカでは、

およそ97%が湿った耳垢の

持ち主なんだとか。

欧米の耳掃除→基本綿棒を使い

耳の入り口を拭く程度で終わる

このため、日本でよくある耳かきというものが

普及されていません。日本と同じで、

乾いた耳垢が多いモンゴルや

中国などの東アジアでは

耳かきが使われています。

 

 

湿った耳垢のメリット

ベタベタと湿った耳垢=湿性耳垢

(俗にネコミミ、あめ耳、やにみみとも呼ばれる

)は、なんとなく厄介な

イメージがあるかもしれません。

 

日本人のおよそ16パーセントほどが、

この湿った耳垢の持ち主と

言われています。耳垢には

実は良い面もあるのです。

  • 耳の内部の保護
  • 昆虫などの異物の混入を避ける

とも言われています。

>>毛深い赤ちゃん‥遺伝や病気が原因?“胎毛”が関係している可能性

>>赤ちゃんの後頭部ハゲの原因は?いつ治るの?

 

 

終わりに

ベタベタした湿った耳垢の

掃除の仕方の情報でした。

自分が乾いた耳垢なのに、

赤ちゃんや子供が湿っていて

どうしたらいいかわからない!

という人もいるでしょう。

 

適度なホームケア(やりすぎ注意)と

定期的な耳鼻科へかかることで、

きれいにすることができます。

ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました