hand / Leana~
「産後、指先がしびれる・・。」
「寝起きに手のしびれを強く感じやすい・・。」
このように、産後に手の指先のしびれやこわばりを感じるママさんはいませんか。
実際に産後2、3か月ころに、手の指にしびれを感じるケースは少なくありません。どのような病状が考えられるのでしょうか。
そこで
産後の手指のしびれの原因と対処法を紹介しましょう。
目次
産後の手のしびれの原因は?手根管症候群の可能性
産後の手の指のしびれやこわばりは、
手根管症候群の場合があります。
もちろん例外はあります。まずは手根管症候群には以下のような特徴がありますので、確認してください。
手根管症候群の特徴
- 夜間や寝起きや朝に指に強いしびれを感じる
- 腕は痛くない
- 小指は痛くない
手根管症候群の特徴としては、親指から薬指までしびれやこわばりを感じることがありますが、小指には痛みがないのが特徴です。
また、
ホルモンバランスの変化の影響で、産前産後や更年期は手根管症候群になる方が多い
という特徴があります。
手根管症候群かどうかのチェック方法
次に、手根管症候群かどうかを判断する方法として、以下の方法を取ってみてください。
- 両方の手の甲を合わせて、手首を手の平のほうに曲げてしばらく時間をおきます(1分位)。このときに指先がしびれるなら→手根管症候群(下図参照)
- 手のひらの手首のしわのあたりを、細いもので軽くトントンとつつきます。このとき指先に痛みが響くようなら→手根管症候群(下図参照)
https://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html より
上記のチェックで当てはまるなら、高い確率で手根管症候群であると言えます。
応急措置は?
- 手首が動かないように包帯か何かで固定させる
- 手を安静にさせる
- ビタミンB群サプリを取る
※物差しのようなものを手首に当てて、包帯で巻くようにすると手首が固定されます。
テーピングでも多少の効果があります。できるだけ安静にしたいところですが、産後だと難しい部分があるでしょう。
また
ビタミンB群サプリは、末梢神経障害を若干改善させる効果があるとされています。
大きな回復にはならないとは思いますが、疲労回復目的でも摂取するとよいでしょう。
しびれが酷いなら病院へ
「右手の指先だけだったのに両手ともしびれるようになった・・」
「しびれがだんだん酷くなる・・」
という場合は、すぐに病院に行き見てもらいましょう。症状によって、ギプス等で固定はもちろん、
飲み薬(鎮痛剤やビタミン剤)や注射などを処方されることになります。
また、手根管症候群ではない場合もあるので、ひどくなるようであれば、すぐに専門医に診てもらうのがおすすめです。
何科がいいの?
産後の手指のしびれの場合何科に受診すればいいの?と思いますね。手や指先のしびれやこわばりは、
整形外科
に足を運ぶとよいです。また最近は、
手専門の整形外科=手外科
という専門クリニックがあります。ばね指や腱鞘炎など、手に関するさまざまな病状に詳しい病院です。
家の最寄りにあるか確認して、手外科があるなら、そちらに行くと確実ですね。
ほかの症状の場合もある
もちろん、産後の手や指先のしびれは、手根管症候群が原因でない場合もあります。
痛みが腕やひじにも及ぶようでしたら、手根管症候群ではありません
例えば
- 腱鞘炎
- 筋肉痛
- 頸椎症
などほかにもいろいろな原因が考えられます。
産後で大変な時期ではありますが、悪化する場合や生活が困難な場合は、決して無理しないでください。
早い時期に家族の助けを借りて、専門の病院に行って適切な診察を受けるのが望ましいです。
終わりに
産後に手首や指のしびれを感じる場合考えられる病状でした。手根管症候群のケースが少なくありません。
気になったら、ぜひ上記のチェックをしてみてください。痛みがひどくなるならすぐに専門医に診てもらいましょう。