スタジオアリスで泣く赤ちゃんは普通にいます。気になるなら『撮り直し』をお願いしてみよう!

26328687585_2d31c4c24b_m
SAKIKO takes a photo in a portrait studio. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

「スタジオアリスの撮影で泣く!ウチの赤ちゃんだけかしら?」

せっかくの記念だったのに・・

と気持ちが落ち込む

親御さんもいるかもしれないですね。

ただ、スタジオアリスに限らず、

撮影時に泣く赤ちゃんは多いのです。

みんながみんなスマイルの

写真にはなりません。

 

先日、管理人も七五三の写真撮りで

アリスに行ったときに、赤ちゃんが

何人も泣いていて、みんなで

あやしていました。出来上がりに

気になる点があれば、撮り直しを

お願いするとよいですよ

スタジオでギャン泣きする赤ちゃん

100日のお祝いの写真撮影では、

ママやパパが抱っこしていると大丈夫なのに、

いざ椅子に座らせるとギャン泣きする・・。

抱っこすると笑顔を見せるのに、

椅子に座らせるとダメの繰り返し。

スタジオアリスだけでなく

写真館ではよくある光景です。

 

実際に3か月頃だと、こんな

赤ちゃんは多くいます。管理人も

先日末っ子の七五三の写真を

撮りに行きましたが、

午前中だったこともあり、

3組の家族が100日の撮影をしていました。

赤ちゃんみんな号泣していました。

まるで共鳴しあっている感じで(笑)。

 

一生懸命あやすスタッフさんや、

ミルクを飲ませているパパさんがいて、

なんともかわいいな、懐かしいなと

思って眺めていました。100日だけでなく

  • お宮参り
  • ハーフバースディ
  • 1歳の誕生日

こんな時期の撮影でも、

泣く赤ちゃんもけっこういます。

当然お宮参りでは、笑うのは難しいですね。

泣かないで撮影できたらバンザイです。

 

人見知りや場所見知りのピークは

8か月頃と聞きますが、1歳すぎても

起こることもありますね。

人見知りが出てくる、

ハーフバースデーや

1歳の誕生日のほうが

激しく泣くこともあるのです。

写真館の独特の雰囲気が怖い?!

また、赤ちゃんは

  • スタジオのいつもと違う雰囲気
  • 見慣れない機材
  • 一生懸命笑わそうとするスタッフ

この状況に慣れなくて、

怖いと感じて泣いたり

無表情になるのです。

あの非日常の空間は

大人でも緊張しますよね。

 

なかには、のんきでポジティブ?!

な赤ちゃんもいて、笑顔で

写真を撮ることができます。

長男と次男がどちらかというとこのタイプです。

SAKIKO takes a photo in a portrait studio. / MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

もちろん、ギャン泣きする

赤ちゃんも多いです。

そんな赤ちゃんの場合、

1枚でも笑顔があったらOKではないでしょうか。

我が家の長女の100日写真は

笑っていません。かろうじて

口元が緩んでいる写真ですね。

親が抱っこしている写真も同じです。

 

二枚とも笑顔というよりも、

キョトンとした真顔のような感じです。

スタッフさんはプロですので、

一生懸命あやしてくれたのですが。

  • うちわであおぐ
  • ほっぺをつんつんする

こんなテクニックで、

笑ってくれる赤ちゃんもいれば、

かえって警戒する赤ちゃんもいます。

場所見知しりや人見知りは成長の証ですし、

激しさの度合いがその子の

個性ですので、仕方がないのです。

 

 

撮り直しOK!

だからといって、笑顔がない

写真でも我慢するのは悲しいですね。

スタジオアリスに限らず、

写真館は基本的に何かあれば、

「取り直し」対応をしているところがほとんどです。

決して安い買い物ではないですし、

出来上がった写真に対して

  • 妥協したくない
  • 気になる点がある
  • 不満がある

のであれば、遠慮せずに

聞いてみるとよいですよ。

写真館側は、最大限

お客様の希望を叶えるように

提案してくれます。日にちをずらすと、

タイミングの関係か

慣れたのかはわかりませんが、

前より笑顔を見せてくれる赤ちゃんもいます。

《赤ちゃん写真の撮り方》カワイイ表情を引き出す裏技5選

《赤ちゃんのお風呂》大人1人だけで入れる方法~3つの例を参考にしてください

急な“パパ見知り”は成長の証!~原因とオススメ克服方法

 

 

終わりに

スタジオアリスで泣いてしまう赤ちゃん。

けっこういますので安心してください。

親御さんが気になる点があれば、

納得いくまで取り直しするとよいと思います。

 

また思い出として、そのまま

保管するというのも一つの方法です。

我が家の娘はそれですね。

ほかの子よりも1枚少ないのはなぜ?!

と不満顔で言ってきます笑。

タイトルとURLをコピーしました