【一升餅の保存方法2つ】小分けにするときの切り方や柔らかいときのコツも紹介!

%e7%84%a1%e9%a1%8c
一升餅 / yosshi

「一升餅はどうやって保存すればいい?」

「小分けにするときの切り方ってあるの?」

楽しいお祝い一升餅の儀式ですが、終わったあとの大きなお餅の扱いに不安に思う人もいるでしょう。

 

一升ってけっこう量がありますし、柔らかすぎて切りにくいことも。そこで、

一升餅のおすすめの保管方法や、切り方のコツを紹介しましょう。

一升餅の保存~まずは小分けにしよう

一升餅を保存する前にまず食べやすいサイズに小分けに切る必要があります。以下のようなコツがあります。

一升餅を小分けにするときの切り方

まずお餅は、時間がたつとどんどん固くなります。ですので、

一升餅の儀式が終わったらなるべく早くカットするとよいです

また切るときは、相当力がいります。

 

管理人も長男のときは、大きな一升餅だで、カットしましたがなかなか大変でした。

かぼちゃを丸ごと切るよりは少し楽かな・・

といった感じです。ご参考まで・・。

 

あまり得意でないという方は、念のため軍手をして切るとよいです。以下小分けにする際の一例ですので参考にしてください。

 

切り方

  1. 菜っきり包丁のような平らな包丁があれば用意する
  2. 最初に丸くなっている部分をカットして四角形にする
  3. 市販の切り餅のサイズくらいになるように切る

%e7%84%a1%e9%a1%8c

上記のように最初に丸い部分をカットするのです。

 

こうすると四角いお餅がたくさんできます。やはり形が整っていると調理しやいですので参考にしてください。

 

もちろん真ん中から十字に切り、小分けにする方法でもかまいません。

お餅が固いときは、真ん中から切るほうがカットしやすくなります。

 

 

一升餅が柔らかい場合

またお餅が柔らかすぎて、逆にうまく切れない場合もありますね。お餅が固いと切りにくいですが、柔らかすぎても切りにくいです。

 

お餅が柔らかすぎるときは、袋に入った状態で

2~3時間常温で待つ

急ぎの場合は冷蔵庫に入れて都度様子を見て切るとよいです。

 

また、柔らかい場合

切るときは包丁に片栗粉を少々つけると包丁に餅がつきにくくなり切りやすくなります。

餅とり粉といって、餅をまるめるときにつけるものですが、家にある片栗粉が使えます。

 

餅とり粉は、つけすぎるとカビがつきやすくなりますので気をつけましょう。

 

では次は小分けにした一升餅の保存の方法になります。

 

 

一升餅のおすすめの保存方法

1、冷凍保存する

冷凍庫のスペースに空きがあるならすべて冷凍保存するのが一番簡単です。

冷凍保存の方法

  1. 小分けしたお餅を一つ一つラップにくるむ。
  2. 3~4個まとめてフリーザーバッグに入れて冷凍する

なるべく空気を抜いて保存するとよいですね。

 

時間がたてばやはり風味が落ちていきますが3,4か月近く持ちますので安心の保管方法です。

 

食べたいときに必要量を取り出して調理することができる・・一番気楽な方法です。

 

小さい子供がいるとお餅を気軽に食べさせられないですね。そんなときこそ冷凍保存です。

 

ただ、冷凍庫に一升餅をすべて入れるスペースがない!こんな場合もありますよね。冷凍庫が満杯の場合は以下の方法もおすすめです。

 

 

2、水餅にする

水餅とは、古く日本で行われていたお餅の保存方法です。昔は現在のように冷蔵庫や冷凍庫がありませんでしたし、当然真空パックもありません。

 

そのためお餅のカビ対策として取り入れられていたのが水餅です。

水餅とは・・お餅を水の中につけておくことで、空気に含まれるカビの菌を遮断させて餅を長持ちさせる方法

水餅の方法

  1. ボールや大きめのタッパーに切ったお餅を入れる
  2. ボールにお餅が水につかるくらいお水をいれる
  3. 冷蔵庫に入れて保存する

※注意点・・水は毎日取り換えること

お水が腐ると意味がありませんので、毎日のお水の交換をする必要があります。食べるときは、ざるなどにあげて水分をきってから使いましょう。

 

水分を含んでいるので油で揚げる調理法はおすすめしません。

水餅はフライパンやレンジで焼くとすぐにふっくらとなるので、実は大変便利だったりします。

 

冷凍庫の収納スペースが少なく、すべての一升餅を冷凍保存するのが難しい場合、余った分を水餅にして冷蔵庫で眠らせて、水餅からいただくようにするとよいですね。

 

毎日のお水の交換はちょっと面倒ですので、早めにいただく分としてあえて水餅にしておいてもよいです。

この水餅の方法は、乾燥してひび割れてしまったお餅にも効果的なのです。

水につけておくことでふっくらとします。もちろんひび割れ防止にもなります。一つの方法として知っておくとよいでしょう。

 

ちなみに、

普通の状態での冷蔵保存はあまりおすすめしません。

ラップをしたとしても、冷蔵庫の温度は、お餅にカビが発生しやすい温度になるのです。

 

また、空気にちょっとでも触れるとどうしても湿気もつくしカビの原因となります。気づいたらカビが生えていた!なんてことのないようにしましょう。もちろん数日なら冷蔵保存でも問題ありません。

>>【余った餅で子供が喜ぶ簡単レシピ5選】栄養面もばっちり!

 

 

終わりに

一升餅の保存の方法でした。普段大きなお餅をあつかう機会ってなかなかないですよね。

 

保存方法や、小分けするときの切り方や柔らかすぎる場合のはてな?の解決方法でした。

 

上記のコツを参考にして食べてください。お祝いでのお餅ですので、ありがたい気持ちで食べきるのがよいですね。

タイトルとURLをコピーしました