入園式のサブバッグは必要だけど手持ちのものでもOK~買うならしまむらがオススメ!

IMG_20170209_111846

「入園式でサブバッグは必要?」

「買う必要があるかな?」

いろいろ悩むママさんもいることでしょう。しまむらで安くてよいものが販売されていますので、これを機にひとつ持っておくのもよいですね。

 

ただ、入園式にはサブバッグは必要ですが、買わないで家にあるものを使う人もいます。そこで入園式のサブバッグ事情を紹介しましょう。一つの参考にしてください。

入園式にサブバッグは必要?!

そもそも入園式にサブバッグは必要なの?こんな疑問を持っているママさんもいるかもしれないですね。

 

実際に入園式での持ち物として貴重品以外には

  1. スリッパ
  2. 筆記用具
  3. ビデオカメラ
  4. A4のクリアファイル(あると便利)

このあたりは入れることになります。さらに幼稚園や保育園から書類をもらいますので

A4サイズの紙が入る大きさのサブバッグはやはり必要になります

ほかにもお道具箱や上履きを持っていくことになる園もありますし、園から紅白饅頭などお祝い品をいただくこともあるのです。

 

ですのでメインの小さめバッグだけでなく、何かしらのサブバッグは必須ですね。

 

A4ものが入るバッグをメインにして一つだけもつ・・という方法もなくはないですが、式の場ではかさばるしあまりおすすめしません。

 

 

サブバッグは手持ちのものでもOK!

幼稚園や保育園のカラーにもよりますが、入園式ではサブバッグは本当に“サブ“として持ってくる人もけっこういます。

 

黒のフォーマル用のサブバッグの方ももちろんいますが、たとえば

  • 子供のキャラクターのついたサブバッグ
  • エコバッグ
  • ブランドのトートバッグ
  • 雑誌の付録のトートバッグ
  • 紙袋

このようなものを持ってきて、いざ書類などをいただいたときに取り出すという人もいました。

 

またシンプルなものを自分で手作りして持っていく人もいます。手作りでもまったく問題ないですよね。

 

管理人の経験でも小さいバッグを一つメインに持っていて、サブ用として上記のものを持っていく家族がけっこういました。

 

地域性や幼稚園の雰囲気によって違いはあるかと思いますが・・。お受験系のところは、しっかり気を使っていそうです。

 

ただ、当日はママたちは誰がどんなものを持っているのかまであまり気が回らない・・というのが現状です。

 

特に幼稚園や保育園など小さいお子さんの式の場合、我が子は大丈夫かしら・・と子供のことしか見ていないですね。

 

ほかのお母さんの服装やバッグまで気にしていられない・・ということです。

 

またバッグは式が始まれば席に座り横にバッグを置いておくので本当に見る機会がないというか・・。

 

さらに、お父さんがかばん持ちとしてサブバッグ担当になっているケースも少なくありません。

 

ですのでサブバッグまで気にしすぎる必要はないかなと思います。とはいえ、そこそこ見栄えのよいものを持っていきたいものですね。

 

 

サブバッグのみの出席はどうなの?

なかには黒のサブバッグのみで入園式に行くのはどうなの?と思っている人もいるかもしれないですね。

 

結論から言って、そのような人を見かけたことはありませんし、お祝いの場なので、フォーマル用の小さいバッグを持つのがよろしいと思います。

 

小さいお子さんが下にいたりすると、小さいバッグはなかなか使えなかったりするのですが、なんとか同席する家族に協力を頼みながらフォーマルにふさわしいバッグを持ちましょう。

 

 

この機会にサブバッグを買いたい場合

あまり良いサブバッグがないので、この機会に買いたい!と考えているなら、

冠婚葬祭用のサブバッグを買うのがおすすめ!

以下がおすすめですので参考にしてください。

1、シンプルな黒がおすすめ!

色はやはり黒がよいかと思います。スタッズやフリンジなど余分なものがついていない本当にシンプルなものです。

 

小さいリボンがついているのはOKですよね。これから入学式や卒業式、お葬式など、活躍の場はあります。

 

安くてもよいのでブラックのサブバッグをひとつ用意しておくとほかの冠婚葬祭で長く使っていけますよ。

 

 

2、縦型がおすすめ!

いわゆるトートタイプの縦型のもののほうが中が見えにくいのでおすすめです。

 

最近は横タイプのものもありますが、タテのほうが邪魔にならないですので、中身が見えにくい縦型がベターです。

 

 

3、折りたたみタイプがおすすめ!

必要なときに取り出しやすい折りたたみ式がおすすめですね。冠婚葬祭でも場合によっては、サブバッグがいらなかった・・なんてことがあります。

 

またサブバッグが必要かどうかわからない・・そういった場もありますね。そのようなときに、折りたためるサブバッグだとメインのバッグに入れておけます。

 

折りたたんでメインバッグに入るような素材のものでもよいですね。

 

 

しまむらのサブバッグはかわいい

しまむらのフォーマルは安くて優秀です。布製の冠婚葬祭用のバッグはパッと見た感じではどこも一緒というか、どこのも極端に安っぽく見えません。(年数がたつと劣化しやすいのかもしれませんが)。

 

もし冠婚葬祭用のバッグがないなら、これを機会にサブバッグだけでなく、フォーマル用のものを用意するとよいですね。

 

さらに今時期はお子さんが小さいとバッグも安めのもののほうが何かと安心ではないでしょうか。気にしないで使っていけますので。

 

しまむらさんでは1000円ほどで素敵なサブバッグが販売されていますし、メインバッグ+袱紗+サブバッグで4000円ほどの値段でゲットできますよ。

 

こちらも入園式情報としてどうぞ!

>>【入園式のスリッパ】色は黒系&ヒールは低めがおすすめの理由~100均のでもOK!

>>《入園式の父親のネクタイ選び》最近は白系はあまりいない&柄アリの人も多い印象です

 

 

終わりに

入園式のサブバッグについての考察でした。そもそも必要なの?色はどうなのかしら・・といろいろ気になりますね。

 

あくまでサブなので、家にあるきれいめのエコバッグや紙袋、手作りのものを利用してもかまわないと思います。

 

買うなら、しまむらが安くてかわいいものがけっこうあるのでお勧めですよ。

タイトルとURLをコピーしました