新生児がいる時の保育園/幼稚園の送り迎え【5つの対策方法】

26355102410_e29e45c588_m

「新生児が生まれた後の上の子の

保育園や幼稚園の送り迎えはどうすれば?」

自分の親や旦那には頼めない!

こんなケースの人は

決して少なくありません。

なんとかママだけで、

やり過ごすしかありません。

 

ほかの人はどうしているの?

気になるところですね。そこで

新生児が生まれた後の上の子の

園の送迎の対策を紹介しましょう。

新生児がいるときの保育園/幼稚園の送り迎え~5つの対策

1、園の先生やママ友に頼む

園の規模や考え方にもよりますが、

なかには、事情を話せば

協力してくれる園や先生もいます。

親にも頼めない!夫も仕事がある!

となれば大変です。

  • 園の先生に入口まで来てもらう

ダメもとで頼むのも一つの方法です。

また途中からでも送り迎えを

頼めるようなママ友がいればよいですね。

 

 

2、ファミサポに頼む

地域のファミリーポートに登録して、

送迎をおこなうという方法も取れます。たとえば、

朝の送り迎えの時間に来てもらい赤ちゃんをみてもらって、その間に幼稚園や保育園の送り迎えをお願いする

というスタイルです。上の子が慣れてくれば

この逆でもよいかもしれませんが、

園に連絡しておく必要があるでしょう。

 

このファミサポは地域によって

払う金額が違いますが、

場所によっては4時間無料券などを

支給してくれるところがあります。

いざというときのために事前に

リサーチ&登録しておくと安心です。

 

 

3、園に連れて行かない

  • 上の子を園に連れて行かないようにする
  • 園に行く頻度を減らす

こちらも一つの作戦です。上の子の

気持ち次第ともいえますが、やはり

この時期はお兄ちゃんや

お姉ちゃんもナイーブになりやすいものです。

 

上の子があまり行きたがらないなら、

期間限定で行かせないというもの

一つの対策になるのです。

(>>≪上の子のやきもち≫いつまで続く?対応策3選)

だんだん月齢が上がれば、

赤ちゃんも外出させやすくなります。

そのころまで待つのもよいでしょう。

 

 

4、A型ベビーカーを使う

ベビーカーだと何かのときに

両手を離すことができます。

もちろんベビーカーに入れた

新生児を放置するということではありません。

抱っこする時よりも

手が出しやすいのです。

A型ベビーカーがよいですね。

 

季節によっては使えないかもしれませんが、

メリットはあります。また

ベビーカーの後ろにタイヤ付きの

ボードをつけて上の子も運ぶことができます

サッサと帰りたい時は、

あると結構便利だったりします。

 

 

5、抱っこひもで抱っこ

天気や気温に気をつけながら

抱っこで連れていっているママもいます。

仕方がありません。今回生まれた赤ちゃん用に

だっこ紐を新しく買うなら、

長く使えるものがよいですね。

  • ベビージョルン
  • エルゴ

上記のものが使いやすく人気です。

おんぶも抱っこもできますので、

長い期間使えます。最近は、

中古でもよいものがたくさん

出ていますのでチェックしましょう。

 

 

※園に送り迎えするときは園児に注意!

子供たちは好奇心旺盛で、

赤ちゃんがいると見に来たり

触ったりすることがあります。

やはり新生児の時期は

病気がうつるのが心配ですね。

冬の季節はとくに注意しましょう。

  • すぐに帰る
  • 触らせない

園児の気持ちはわかりますが、

この時期はっきりと触ったらダメ

というオーラ出しましょう。

新生児の時期は

とくに気をつかいたいものです。

>>幼稚園の先生に相談するとき→モンペっぽくならない伝え方&相談するタイミングは?

>>【保育園】自転車での送り迎えで絶対用意したい雨の日用の3種の神器

 

 

終わりに

新生児がいるときの上の子の

送り迎えの方法や考え方でした。

親に頼れない!旦那も仕事で無理!

となる場合は少なくありません。

 

なんとか赤ちゃんを

連れていくしかないのです。

上記の作戦で乗り切ってください。

ママは無理をしないで

時としてお金で解決できる

方法を使いましょう。

タイトルとURLをコピーしました