【エルゴでおんぶして自転車】違反や事故の可能性は?


「エルゴで自転車っていつから乗れるの?」

「おんぶや前抱っこで乗ると違反になるの?」

と、気になるママさんがいることでしょう。ちょっとした距離だと、自転車が楽だと思いますし、保育園や幼稚園の送迎で自転車を使いたくなりすね。

 

上に兄妹がいればなおさらです。そこで

赤ちゃんがエルゴで自転車にいつから乗れるのかや、違反や事故の可能性について説明しましょう。

 

エルゴで自転車にいつから乗れるの?

当然、最低でも赤ちゃんが

おんぶできるようになる時期から

になるでしょう。首座りがしっかりできるようになってから、最低でも3、4か月頃の首がしっかりした状態から自転車に乗れます。

 

ただ、意外と

自転車だと揺れが激しいことがある

ので、早い時期の自転車はおすすめしません。エルゴおんぶで自転車に乗ること自体危ないし、よくないと考えているママさんもいます。

 

しかし、ほかに方法がないということで、おんぶで自転車に乗って園などに向かうママさんも実際は少なくありません。

 

やはり安全面を一番に考えるなら

  • 徒歩
  • ベビーカー

の利用をおすすめします。

腰がしっかりし始めてから(5ヶ月以降~)徐々に自転車に移行しましょう。

 

また、

上に子供がいるならベビーカーにバギーボードをつける

という手もあります。

バギーボード【送料無料】

バギーボード【送料無料】
価格:5,689円(税込、送料込)

これは、ベビーカーの後ろに取り付けられるボードです。赤ちゃんはベビーカーに乗せて、上の子をバギーボードに乗せて進むことができます。

 

上の子が途中で疲れた~とグズったときに大変便利ですね。最近のバギーボードは、ほとんどのベビーカーに対応しているので、使いやすいです。

 

おんぶは違反なの?!前抱っこは?!

そもそもエルゴでおんぶて自転車に乗るのは、法律違反なのでは?という疑問ですが、

おんぶで自転車に関しては違反ではありません

“おんぶ紐”を使うことが鉄則

です。正しいもので、しっかり固定したおんぶなら大丈夫ということです。

※前抱きでの自転車は?


Still Loving The Ergo / tornatore

前抱っこでの自転車乗りが違反かどうかは、各都道府県の条例によって異なります。

管轄している地域によっては違反になることが多いです

 

ただ違反以前に、

前抱きでの自転車は

  • 抱っこ紐が車輪に引っかかる恐れがある
  • 視界の妨げになる
  • バランスを崩しやすく転倒の恐れがある

などの理由で、大変危険ですのでNGです。

違反の可能性もありますし、安全面を考えて前抱っこの自転車乗りは控えましょう。

 

 

おんぶで自転車~事故注意

エルゴで自転車に乗る際には、自己責任でおこなうことになるのです。実際にエルゴでおんぶして自転車に乗ることが怖いと思うママさんもいます。

 

また、しょうがないし大丈夫!と乗っているママさんもいます。

  • ゆっくり運転
  • なるべく平らな道を選ぶ
  • 雨風の強い日は止める

など、安全面を第一に考えて、転倒などの事故には十分気をつける必要があります。

 

以下ヤフー知恵袋にのっていた事故の情報ですので参考までに掲載しておきます。

 

以前車から前抱っこで自転車乗ってたお母さんが何もないとこで急に派手に転倒してビックリしました。 私も子乗せ経験者ですが、転倒は5年間で1度もなかったです(3人乗り時代あり)、もし自分だったらと考えたら鳥肌がたちましたね。ヤフー知恵袋より

 

背中に赤ちゃんおんぶして
子どもを乗せてるママがバランス崩して
倒れました。

勿論車は急ブレーキ。
大変でした。

全ての横を通っていた車がパニックブレーキ。ヤフー知恵袋より

 

自転車同士の事故にあいました。
相手も私も青信号で私は2ヶ月半の子供を抱っこして運転していました。
相手は転んでもおらず、私は青だったのよとまわりに主張していました。ずっと…
私も青

で、そこの信号はどちらも青なのは知っていたので、一旦止まり確認し、少し前に行き、右を見ていた時に左側からぶつかられました。
私は倒れ、子供はかばったらしく無事なのですが、足が変な方向に曲がっていて、そのまま救急車で運ばれ入院、手術となり全治3ヶ月、1ヶ月は入院となります。ヤフー知恵袋より

 

終わりに

エルゴでおんぶして自転車・・いつから乗れるの?違反や事故は?という疑問の回答でした。

“おんぶで自転車”に対する意識はママさんによって二分化している傾向があります

絶対できない派となんとかできる派です。

 

当然ですが、すべて自己責任で乗ることになるのです。必ずお子さんとママの安全面を一番に考えて決して無理しないでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました