なぜなぜ期がない子供がちょっぴり不安~我が家の体験談


LOOKIN UP / tifsims

「うちの子3歳になったけど、全然なぜなぜ期がないのだけど大丈夫なのかな?」

と気になる親御さんがいるのではないでしょうか。

 

なんでもどうして?なんで?と聞いてくる時期、なぜなぜ期。なかには質問することがあっても、1日一回ほどでしつこくはない・・というケースもあるようですね。

 

ただ、個人差があるので、なぜなぜ期がないと感じても、気にすることはないと感じます。我が家の体験的にも、なぜなぜ期がないという子供もいましたので詳しく紹介しますね。

※なぜなぜ期がないけど大丈夫?

なぜなぜ期は将来のために大切とか、子供の好奇心をはぐくむ時期・・なんて情報を聞くと、親として、いつなぜなぜ期が来てもよいように、かまえている人もいるかもしれないですね。

 

ただ、肝心ななぜなぜ期が子供にないと感じアレ?っと不安に感じたり、焦ったりする親御さんもいるのではないでしょうか。3人育てた経験としては、

なぜなぜ期(質問期)の度合いは個人差があるし、年齢もまちまち

と考えています。以前こちらの記事>>【なぜなぜ期(質問期)~3つの対応策】子供の「なんで?どうして?」攻撃が大変!

にも書いたように2,3歳頃になぜ?と聞くようになる子供もいますが、この時期は第一質問期といって、あれなーに?と同じような意味で、

本当に意味が知りたいのではなく、真似っこするなかで大人との会話を楽しんでいる状態

なのです。

 

ですので、2,3歳頃であまり質問してこなくても気にしないでOKです。本当に意味を知りたいというよりも、会話のやりとりを楽しんでいるのですね。

 

2,3歳頃に、あまり質問されなくて、ちょっとさみしいなと思うなら、ママさんパパさんが

「あれ何かな?」

「なんで卵は黄色いのかな?」

なんて逆に子供に聞いてみるようにすると、子どもも会話をすることを楽しむようになるのではないでしょうか。

 

「卵は美味しいから黄色いのかな?」なんて、親が質問して親がまた答えを返す・・みたいな感じでもよいと思います。

 

 

※本格的な質問は4,5歳頃から

2,3歳の第一質問期のあと、4,5歳頃から本当に意味を知りたいという質問が始まるとされています。

~な理由で〇は△になると、理論づけて考えれるようになるのは5歳頃から

と言われています。さらに

なぜなぜ?と質問する回数や年代には個人差があります。

後で我が家の子供たちの様子を述べますが、兄妹同士でも差がありますし、性格の違いであまり聞かなかったり、しつこく聞いてくる・・なんてことがあるんですよね。

 

知り合いの元保育士さんにも聞いたことがあるんですが、子供の性格によっていろいろだそうです。

 

しつこくしつこく質問攻めする子供もいれば、あまり聞かない子供さんもいるとのことでした。

 

ですので、さまざまな情報を知って焦ってしまう方もいると思いますが、あまり気にしなくてOKです。

 

 

《我が家の子供たちの場合》

我が家の子供たちは、もう全員小学生になっているので、いわゆるなぜなぜ期は終了しています。それぞれの子供たちのなぜなぜ期はどうだったか・・詳しく思い出してみますね。

 

長男の場合

長男くんはあまり質問期と呼ばれる時期はなかったと感じますが、幼稚園の年中か年長くらいでしょうか。

「昼間になんでお月様が見えるの?」

となかなか鋭い質問をしてきたことをよく覚えています。ほかにも忘れましたが、理論的な答えを求めているような質問が、少ないけれどあったと記憶しています。

 

ちなみに上記の質問をされた私は、もごもごと昼間も月は出ていることを伝えまして、その後、ネットで調べて太陽の光によって見えにくくなっていることを言いました。

 

冷静に考えればわかるんだろうけど、大人ってあほになっていますね。とっさに出てこないです。私だけかもしれませんが。

 

 

長女の場合

2番目の子供である長女は、質問期がほとんどなかったと思います。もちろんなんで?と聞いてくることはあるけれど、質問攻めで困るという感じではなかったです。

 

もともと女のコだけど、上の子に比べあまりおしゃべりではなく、なんでも聞いてこないタイプでした。

 

性格はとても面倒見がよくて、勘が鋭い子です。今は普通におしゃべりです。関係ないと思いますが、ちょっぴり天然系です笑。

 

 

次男の場合

末っ子の次男くんは、5歳頃だと思いますが、幼稚園の帰りにしょっちゅうなんで?なんで?質問してきました。

 

おっ、これが質問期か・・と私は思ったものです。しかも意味不明だったり、ぶっ飛んだ内容でした。

 

あえて返さないで「なんでかな?〇君はどう思う?」と聞くと、

「わかった!〇〇だからじゃない?」

と嬉しそうに答えてくれた姿をよく覚えています。が質問の内容までは覚えていません。一番最近の話なのに、すいません。

 

自分自身のことを思い返してみると、姉がおしゃべりでなんでもかんでもよく質問していたけど、私自身が小さい時は、寡黙タイプであまり質問しない子供だったなと記憶しています。

 

その子その子の性格や個性によって、質問期がないような子もいれば、しつこく聞いてくる子供がいるんだなとあらためて感じます。

イヤイヤ期が「ない」と思春期に問題が起こる?!

【イヤイヤ期のピークはいつ?】育児書の見解&効果的だと思った対処法

 

 

終わりに

うちの子どもなぜなぜ期がないんだけど・・とちょっと焦る親御さんもいるかもしれませんが、なんでもかんでも情報通りにはならないので、大丈夫だと感じます。

 

質問がありすぎれば、うざい笑と感じますが、なければないで、また心配になってしまう・・これが親心なのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました