《1歳児》餃子はいつから食べられる?市販餃子をあげるときの注意点

160721_0945~01

「餃子はいつから食べられるかしら?」

「1歳になったら市販ものでも大丈夫?!」

そこが気になるママさんもいることでしょう。

 

お肉もお野菜も両方とれるし美味しいし、親としては非常に助かりますよね。たまにごはん支度をおサボりしたい!そんなときに食べてもらいたいものです。

 

なんといっても市販餃子は簡単に料理できちゃいますからね。そこで

餃子をあたえる時期と、市販餃子をあげるときのちょっとした注意点を紹介しましょう。

《1歳児》販餃子はいつから食べられる?!

市販の餃子は国産野菜を使っているものも多いですし、中身はハンバーグとあまり変わりません。

 

離乳食の移行に合わせて、1歳前後から徐々に与えてもよいでしょう。実際に

1歳頃、離乳食後半くらいに少しずつ与えている家庭が少なくありません。

ただ、ニンニクやニラが入っているので、子供の好き嫌いが出やすいです。以下のような流れで最初は少しずつあたえて様子をみましょう。

最初は餃子の中身を少しあげる

→慣れてきたら一口サイズにカットしてあげる

慣れてきたら半分にカットしてあげる

→慣れてきたら普通にあげる

基本的には、離乳食で新しい食材を試すときの与え方と一緒で、少しずつ分ける方法で大丈夫でしょう。

 

 

初めて餃子を与えるときのおすすめの方法

最初は子供に茹で餃子を与える

このような方法をとるのがとてもおすすめです。茹で餃子は

  • 皮の塩分が少し飛ぶ
  • 油分が少なくなる
  • 口当たりがよくなる

このようなメリットがあるのです。慣れてきたら少しずつ焼き餃子に移行していくとよいですよ。

※市販の焼き餃子は茹でても美味しい!

市販の餃子を茹でて食べてもおいしいです。専用の茹で餃子にはかなわないかもしれませんが、子供の餃子デビューには問題ないですね。

 

ただ、

グツグツと長時間ゆでると、皮が破れますので注意が必要です。

気をつけてゆでれば大丈夫です。大人用は焼いて子供用はゆでる・・という方法でもよいですね。

 

茹でた餃子に慣れてきたら、焼きも試してみましょう。1歳半をすぎればじゅわーとする焼き餃子を大好きになる子供は少なくありません。

 

なかには、ニンニクやニラも大好きになる子供もいます。口がニンニク臭くなったりすることも汗・・。

 

ただ、市販品を与えるときは以下の点に少し気をつけましょう。

 

 

市販の餃子をあげるときの注意点

エビ入りに餃子に注意

なかにはエビが入っているものもありますね。甲殻類にアレルギーがある子供もいるので気をつけましょう。

 

まだ子供がエビなどの甲殻類を食べていないこともあります。そのような場合は、注意して与えます。

 

 

にんにくやニラが苦手

さらに、ニラやにんにくの刺激のある味が得意でなく、体調を崩す子供もまれにいます。ニンニク入りの餃子を初めてあげるときは、ちょっと様子をみましょう。

 

大好きな子供もいますが、ニンニクが苦手そうなら、しばらくニンニク不使用の餃子を買ってあげるとよいでしょう。

 

にんにく不使用の餃子なら、

味の素のもちもち厚皮茹で餃子がおすすめ!

以前マツコのテレビで紹介されていましたが、皮がもっちりしていて大人でも普通にオイシイです。ほかにもいろいろあるのでチェックしてください。

 

今日はご飯作りをサボりたい!そんなときのために完備しておくと安心です。管理人もいざとうときは、よく市販餃子を作っています。野菜も入っているし、子供が大好きですから、親としては助かります。

 

育児や家事は、休日もしなくてはなりません。

いつも仕事場にいる感覚ってすごいストレスですよね。

とくに小さい子供がいるときは、やることが増えますので、余計ストレスがたまるのです。ですので、どこかで楽したり手を抜くことはとても大事ですよ。

>>《1歳からの焼きそばレシピ》月齢別にみたおすすめの調理法

>>【1歳からのカレー粉】おすすめ2選&普通のカレーパウダーを使うときの注意点

 

 

終わりに

子供に市販餃子はいつから与えることができるかについての考察でした。1歳頃にニラやエビなどの食材に気をつけながら!

 

最初はゆでたものを、少しだけを与えて少しずつ増やしてあげるとよいです。

 

実際に餃子大好きな子供はけっこういます。疲れたときや忙しいときは、肉もお野菜もとれる餃子をメニューの一つに加えられたらうれしいですね。

タイトルとURLをコピーしました