「赤ちゃん服の水通しをしたいけど、洗濯機にコースはどうすれば?」
洗濯機の種類によっては、水洗いコースや弱水コースがないときがありますよね。そんなときはどうすればいいの?と悩みませんか。そこで
水通しのときの洗濯機のコースについて紹介しましょう。
あわせて部屋干ししかできない場合についても考察しましたので参考にどうぞ!
水通しの洗濯機のコースがない!
ベビー服の水通しは手洗いでも洗濯機でもどちらでもOKですが、やはり手洗いは大変です。洗濯機でいっきに水通しをしてあげるとよいでしょう。
やはりそのままだと、新品の服はゴワゴワするので、バスタオルや布団カバーども、一緒にできたら水通ししてあげるとよいですよ。
ただ水通しに適したコースがない!よくわからない!と感じるときがありますよね。以下を参考にしてください。
水通しするときの洗濯機のおすすめのコース
気になる洗濯機のコースですが、
- 『水洗い』コースか『弱水』コース
- なければ「おしゃれ着」コースや「ドライ」コース、「ソフト」コースを使うとよい。
洗濯機のメーカーによって、だいたい
手洗いコース=おしゃれ着コース=ドライコース=ソフトコース
になるようです。
ようはどれも、弱い水流で優しく洗うというコースです。赤ちゃん服の水通しであれば上記のどれかのコースで洗えばOKです。もちろん脱水もOKです。
普通コースで水通しをしても大丈夫なんですよ。あまり神経質になることはありません。
部屋干しはダメ?天気の良い日がベター
ベビー服の水通しは天気の良い日におこなって
日光でしっかり天日干ししてあげるとGOOD!
日光のパワーで、除菌効果が高まります。
ただ、花粉が気になる場合や、外に干すと虫がつく・・などいろいろな事情がある家もあるでしょう。また、天気や季節の関係で、室内にしか干せない場合もあります。
そんなときは、室内干しでも大丈夫です。それぞれの事情におうじて、臨機応変に干してあげるとよいです。必ずしも部屋干しがダメということはないです。神経質になる必要はまったくありません。
そもそも水通しは、服の製造過程でついてしまったホコリやノリ、仕上げ剤を落とすためにおこなうものなんです。
基本的に普通に洗って干してあげれば、問題ないのです。赤ちゃんに使うものなので、少しだけ気を使うとよいと感じますが、あまりストイックにならなくて大丈夫ですよ。
洗剤は入れる?
ベビー用洗剤を使ってもいいし、何も使わず文字通り水通しをしてもどちらでもよいです。無添加さらさのような体に優しい洗剤を、少量使って洗うという方法もあります。
洗剤をつかうときは、液体がおすすめ!
万が一の洗剤の溶け残りが心配ですので、液体の洗剤を少量使いがよいかもしれないですね。
乾いたらタンスに保管
たまにせっかく水通しして洗った赤ちゃんの服を、再び購入したときの袋に入れるという方がいるようです。
ただ、これでは袋についていた汚れが再び、洗った服についてしまう可能性があります。ですので水通しして乾いたベビー服は、タンスにしまっておくのがベターです。
エルゴを洗濯機(ドラム式でもOK)で洗うときの5つの注意点
紙おむつを洗濯機に!~対処法として入れる『塩』の量や注意点を考察
終わりに
赤ちゃん服の水通しのときの洗濯機のコースについてでした。はじめてだと、どのコースを使えばいいの?と気になってしまいますよね。
基本的に弱い水流のコース(おしゃれ着やドライ、ソフトなど)を使えば大丈夫ですよ。部屋干しもNGではないですが、できればお天気の日に!
可愛い赤ちゃんの服が干している様子をみて、気持ちが和んだ経験があります。懐かしいです。ぜひ時間のあるときにおこなってくださいね。