『数え年』の正確な意味~簡単な計算方法といつ七五三のお祝いをすればいいかを考察しました

4134071874_f6a1b92b1e_m
Meiji Shrine_06 / ajari

「数え年とは?」

いつ七五三をすればいいかわからない!

調べると、出てくるキーワード“数え年”。

実は単純に年齢に1歳足すという

考えではないのです。よく知らないという人も

多いのではないでしょうか。

 

実は管理人も調べるまで

よくわかっていませんでした。

そこで数え年の簡単な計算方法と、

いつ七五三をおこなえばいいのかを紹介しましょう。

数え年とは?簡単な計算方法を紹介!

意外とよく理解していないのが

数え年の考え方です。よく年齢+1歳と

思う人がいます。実は、

単純に年齢に1歳を足すということでありません。

 

数え年は、日本古くからの年齢の数え方で、

0歳という概念はなく

年が明けたときにすでに1歳になると考えます。

数え年の計算の仕方・・今年何歳になるか+1歳

以上のような計算をすると

楽にわかります。たとえば

5月生まれの赤ちゃんの場合

  • 翌年の1月1日→2歳になった(実際は0才8ヶ月)
  • 翌々年の1月1日→3歳になった(実際は1才8ヶ月)

以上のような計算の仕方に

なるのです。ややこしいですが、基本は

今年何歳になるか+1歳

この計算方式で考えるとよいですよ。

 

 

早生まれの数え年はどうなるの?

なかには1月~3月に誕生した

早生まれの子供の場合、

数え年はどうなる?と、

気になる親御さんもいるでしょう。

上記の考え方によると、早生まれでも

特別なにか変わるということではありません。

 

早生まれでない場合と一緒で

数え年の計算方法→今年何才になるか+1歳

で当てはめて考えればよいのです。

逆に早生まれさんは、年が明けてから

誕生日が近いので計算しやすい

のではないでしょうか。

 

 

では七五三はいつにする?


Meiji Shrine_08 / ajari

では、数え年と満年齢、どちらの年で

七五三を祝えばいいの?と気になる

ママ&パパもいることでしょう。

現代ではどちらでも好きなほうでかまわない

こんな考え方が主流です。たとえば

  • 兄弟と一緒にする
  • 子供の落ち着き具合で決める
  • 着物に合う背丈のときにおこなう

こんな考えで、柔軟に決めてよいでしょう。

実際に数え年の場合と、満年齢との場合だと、

2年も開きがある場合もあるのです。

以下の例を参考にしてください。

※12月生まれの赤ちゃんだと・・

  • 数え年で考えるなら・・2年後の秋に七五三をすることになります。(実際は1歳数か月)
  • 満年齢で考えるなら・・4年後の秋に七五三をしてもよいということになります。(実際は3歳数か月)

また、間をとって3年後に

おこなってもよいのです。

 

1,2歳代で七五三をやるメリット&デメリット

→とにかく可愛い!ただ、

おむつが取れていなかったりして

着物が汚れたり、撮影が困難になる

ケースもある。子供によっては

おとなしくしてくれることもある。

 

3歳以降で七五三をやるメリット&デメリット

→撮影の概念を理解して、

キメポーズをしたりして

楽しんでくれることもある。

自分で衣装を選ぶ子供もいる。

ただ、イヤイヤ期絶賛中で

暴れる君になる場合もあるので注意。

 

子供の性格や落ち着き具合によっても

変わってきますが、男の子でも女の子でも

3歳後半になれば、そこそこ落ち着いて

行動してくれるのではないでしょうか。

 

いずれにしても、家族みんなが

一番楽しく迎えられるような時期を

見計らっておこなうとよいいでしょう。

祖父母や親せきに特別なこだわりがない限りは、

家庭ごとの事情で、七五三をおこなう年を

決める方法で問題ないですね

 

※管理人の場合

管理人は上二人が2歳差で、なおかつ

一番下にチビが生まれたこともあり、

上二人が満年齢のときにおこないました。

 

二人とも冬生まれだったので、

そこそこ落ち着いた年齢(5歳と3歳)で

写真撮影や神社に行けたと思います。

末っ子(当時1歳)がうるさかったですが・・汗。

>>《七五三のお参り》親の服装のおすすめは?上の子や下の子はこうしよう!

 

 

終わりに

七五三の数え年とは?

ちょっとした疑問でした。単純に

1歳足すというわけではないのです。

現代では数え年でも満年齢でも

関係なく自由におこなってよいでしょう。

 

兄弟構成や子供の成長具合に合わせて、

柔軟に決めて問題ないです。

一つの思い出として、家族みんなが

楽しめる年におこなってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました